TOP > ビッグインタビューズ No.061「大嶋 啓介」
ダメなやつなんていない〜本気の15分が人と会社を変える〜
![]() |
有限会社てっぺん代表取締役 大嶋 啓介 氏 1974年1月、三重県桑名市生まれ
今、飲食業界で最も注目を集めている居酒屋「てっぺん」の創業者。 『夢が叶う 日めくり』(現代書林) 『てっぺん!の朝礼』(日本実業出版社) 主なDVDに 『本気の朝礼』、『夢力』(日経BP社) |
|
![]() |
朝礼を変えれば業績も変わる!
|
まずはサンプル動画をご試聴ください。 |
|
朝礼にはすごい力がある!
朝礼を当たり前のようにルーチンでやっている会社もあれば、朝礼をやっていない会社もあります。
朝礼で情報共有をするのも確かに有効です。しかしてっぺん大嶋啓介さんは、朝礼で自分の人生を変え、なんと社員の人生をも変えてしまっています。
てっぺん大嶋啓介さん自身が、ダメダメだった店長時代。いつも自分がうまくいかない理由を他人のせい、環境のせいにしていたそうです。
しかし、ある体験によって目が覚めたそうです。そして、
その実体験によって、朝礼の大きな可能性に気づいたのです。
やり方によっては、集中力が抜群に高まる、モチベーションがぐんぐん上がる・・・。
チームワークが目に見えて良くなる・・・。
てっぺん大嶋啓介さんは、さまざまな繁盛店の朝礼を研究し尽くし、実践しました。
朝礼には2つのすごい力があることを確信した大嶋さん。
たった15分が持つ2つのすごい力。15分で、会社や組織を成長させることができるとしたら?どんな会社もこの“わずか15分”は捻出できます。
ぜひ、この大嶋さんの話から組織を成長させるチャンスを掴んでください。
やる気がない人ほど最高!前代未聞の採用方針
居酒屋てっぺんでは、スタッフの募集をかけたことがないそうです。スタッフの出入りの激しい飲食業界で、スタッフ確保は大きな悩み。しかし、てっぺんでは求人広告をかけなくても続々と応募があります。それならスタッフは選び放題、さぞかし、いい人が採用できるだろうと思いきや、全然違います。
居酒屋てっぺんでは、やる気満々の人を差し置いて、むしろ「全然やる気のない人」を選びます。
どこへ行っても採用されないような人を敢えて採用するという方針なのです。
大嶋啓介さんは、「やる気のない経歴があればあるほど最高!」と言っています。そういう人を採用することでしか得られないことがあるそうです。
人材育成においてとても価値のあるその大切なこととは?いい人を採用したいけれど、なかなかいい人が応募してこない、思うように社員が育ってくれないと悩まれている経営者、マネージャーの方必見です。
目からウロコ!人材育成の考え方がガラリと変わります。
人は変えられない?変えられる?人が変わる2つのきっかけ
経営者の悩みの多くが、社員の悩み、いわゆる人の悩みです。
育成したいと思っていても、思うように育たない。それどころか、まったく言うことを聞かない反抗的なスタッフのことを考えると夜も眠れない。「いっそのこと辞めてくれたら・・・」真面目で一生懸命なリーダーほど胃が痛くなるくらい毎日悩んでいます。
よく「他人は変えられない、変えられるのは自分だけ」といわれていますが、大嶋さんは「人が変わるきっかけは2つある」と言います。そのきっかけのどちらかがあると、まるで生まれ変ったように、人は変わっていくのだそうです。
「人を変えたい!」と悶々と悩んでいるリーダーに必要なのは、そのきっかけを与えること。どんなリーダーにも必要なこの資質。その人の人生のためにも「変わってほしい」と社員や部下に対して本気で思っている経営者、管理職の方は必見です!
スタッフにもお客様にも効果抜群!情熱のある店長はこうやって作る
情熱があふれるてっぺんの店長たち。スタッフからも信頼され、お客様からも頼りにされる。てっぺん大嶋啓介さんは、そんな手塩にかけて育てた店長も、どんどん独立させていきます。
てっぺんでは、独自の方法で店長を選んでいます。その方法で、店はさらにチームワークが強くなり、それぞれがやる気になり、ひいては自立していくそうです。朝礼に抵抗感がある人のほうが普通だと大嶋さんは言います。3ヶ月間朝礼で一言も話さなかったという女子スタッフは、「女道場」という店の店長にまでなり、今や自分で店を持つまでになりました。
「元気な居酒屋を作りたい!」「居酒屋を通じて日本を元気にしたい」という熱い思いのてっぺん大嶋啓介さん。人に元気を与える居酒屋は、お客様だけでなく、仕事を通じて人を育てることでもその理念を実現しています。情熱を持って仕事にあたってくれる社員たち。その育成方法の秘訣に迫ります。
大人になりたくない子供、管理職になりたくない社員
てっぺん大嶋啓介さんは2人の息子さんを持つお父さん。小学生の息子さんからいつも「お父さんみたいになりたくない」と言われていたそうです。大嶋さんは、ショックを受けつつも、まだ子供だからこんなものだろうと思っていたそうです。
しかし、ある時、気づいたのです。
自分の行動が子供に「お父さんのようになりたくない」と思わせていたのだと。そして、その日からお子さんに対しての自分の行動を変えたそうです。そして子供たちにある変化が起こりました。
このてっぺん大嶋啓介さんのエピソードからは、自分が意識していない言葉や行動がいかに他人に影響を与えるかに気づかされます。大切な家族から尊敬される自分になる。知識があって、難しいことを知っている。たくさんお金を稼いでいる。だから尊敬されるわけではないのです。
人が人をリスペクトする基本中の基本がそこにありました。子供が「大人になりたくない」と思うのと同じように、管理職になりたがらない社員が増えています。
ぜひこれを実行し、社員や部下に尊敬されるそんなリーダーを目指してください。そして働きながら夢が持てる会社を作ってください。
大嶋啓介さん自身が元はダメダメ店長
人間関係がうまくいかず、誰もついてきてくれない悩み多き孤独なリーダー。
「この環境じゃなかったら自分はやれるはずだ」
と環境のせいにしてみたり・・・。
そんな大嶋さんが研究し尽くした朝礼は、
今や多くの場所で活用され、効果を上げています。
オリンピック金メダルの
女子ソフトボールチームも
てっぺん流の朝礼をやっています。
てっぺん流の朝礼を取り入れたチームは
どんどん強くなり、成果を上げるのです。
たかが15分、
されど人を輝かせ、成果を上げる
この濃厚な15分。
この教材で学んでいただきたいのは朝礼のやり方ではありません。
売り上げを伸ばすのも、イノベーションを起こすのも、すべては人。
表面的なノウハウではありません。
人材育成の本質を大嶋啓介さんのお話から、ぜひ学んでください。
コンテンツ |
|
![]() |
最初は人間関係がうまくいかず、ダメダメ店長だったてっぺん大嶋啓介さんが、 人生を変えるきっかけとなった出来事とは? |
![]() |
やるとやらないとでは明らかに違う。社員のお客様への対応や仕事ぶりがぐっと良くなる、 朝礼でやるべき"ある行動"とは? |
![]() |
てっぺん流の朝礼では、大声を出したり、発表したりする。 人前で話すことに抵抗のある人を巻き込んでいく方法とは? |
![]() |
社長やリーダーだけがやる気満々で、社員や部下は白けている。 こんな状態でも、温度差をなくしつつチームワークを高めていける朝礼の作り方とは? |
![]() |
会社の雰囲気が変わるだけでなく、業績をも変えてしまうという 朝礼が持つ"二つのすごい力"とは? |
![]() |
「人が生まれ変わったようにやる気になり、行動が変わるきっかけとなる2つのポイントとは? |
![]() |
今、韓国の「てっぺん」がどの店よりもエネルギーも高いといいます。 それはあることに対する意識が極めて高いから。その意識とは? |
![]() |
大嶋さんとスタッフが講演している高校で停学や退学する生徒がいると、 わざわざ店舗で預かると言う。そこまでする理由とは? |
![]() |
「やる気のない人」を採用する「てっぺん」。育てるのが難しい人を敢えて採用するという 前代未聞の採用方針とその理由とは? |
![]() |
日本は世界の中でも「子供が親を尊敬しない国」。 子供に尊敬される親(大人)になるために、絶対やってはいけない行動とは? |
![]() |
何よりもお客様を大切にし、スタッフへは愛情を注ぎまくる、 やる気満々の情熱店長を育成する仕組みとは? |
![]() |
今、繁盛してない店がまず最初に取り組むべき一番大切なこととは? |
![]() |
スタッフが落ち込んでいる時、大嶋さんは「もっと落ちろ」と本気で思う。 「(落ちているなんて)最高だな」と声をかけることさえある。その真意とは? |
![]() |
特典映像 25の質問 居酒屋てっぺん「日本一の朝礼」 |
![]() |
特典音声 25の質問 居酒屋てっぺん「日本一の朝礼」 |

![]() |
北海道日本ハムファイターズ 元コーチ 白井 一幸 チームを日本一に導く上司は どうやって部下に“すごい結果”を出させるのか? |
![]() |
株式会社hapi-robo st 代表取締役社長 富田 直美 飽き性で自己チュウな社長ほど みんなを幸せにする事業ができるワケ |
![]() |
株式会社ピアズ 代表取締役 桑野 隆司 1歳の赤ちゃんも出勤!? 「社員幸福度日本一」を目指す経営 |
![]() |
ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役 武井 浩三 働く時間、場所、休み等すべて自由!? 自然(じねん)経営のすすめ |
![]() |
株式会社ヒューマンフォーラム 代表取締役会長 出路 雅明 社員をコントロールするのをやめたら、カオスの先に“自ら考え自ら動く”エンパワメント経営が実現できた! |
![]() |
北海道日本ハムファイターズ 元コーチ 白井 一幸 チームを日本一に導く上司は どうやって部下に“すごい結果”を出させるのか? |
![]() |
株式会社hapi-robo st 代表取締役社長 富田 直美 飽き性で自己チュウな社長ほど みんなを幸せにする事業ができるワケ |
![]() |
株式会社ピアズ 代表取締役 桑野 隆司 1歳の赤ちゃんも出勤!? 「社員幸福度日本一」を目指す経営 |
![]() |
ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役 武井 浩三 働く時間、場所、休み等すべて自由!? 自然(じねん)経営のすすめ |
![]() |
株式会社ヒューマンフォーラム 代表取締役会長 出路 雅明 社員をコントロールするのをやめたら、カオスの先に“自ら考え自ら動く”エンパワメント経営が実現できた! |
![]() |
やずやグループ 株式会社未来館 代表取締役社長 西野博道氏 やずや式お客様を喜ばせながら成長する会社の作り方 |
![]() |
リゾートレストランCasita(カシータ) オーナー 高橋滋氏 Casita ホスピタリティ編 〜サービスを超えたサービス〜 夢と感動のレストラン”カシータ” すごいホスピタリティー |
![]() |
第17代宮崎県知事 東国原英夫氏 「東国原英夫の自己改造論」 |
![]() |
有限会社クロフネカンパニー 代表取締役 中村文昭氏 「あきらめなければ夢はかなう」 高橋オーナーが感性の原点を語る! |
![]() |
株式会社クローバ経営研究所 代表取締役 松村寧雄氏 「実践!あなたの能力を10倍引き出す「マンダラ思考」活用講座」 |
![]() |
有限会社クロフネカンパニー 代表取締役 中村文昭氏 「あきらめなければ夢はかなう 〜もっと魂が喜ぶ夢を持とう!〜」 |
![]() |
有限会社エリエス・ブック・コンサルティング 代表取締役 土井英司氏 「今すぐ始める!土井式 社長のためのマーケティング力養成講座」 |
![]() |
有限会社クロフネカンパニー 代表取締役 中村文昭氏 「CD 中村文昭ライブ 出会いを生かせば道は開ける!」 |
![]() |
中谷彰宏事務所 中谷彰宏氏 「CD 中谷彰宏ライブ・90分でわかる億万長者の法則」 |
![]() |
中谷彰宏事務所 中谷彰宏氏 「CD 中谷彰宏が自ら自分の秘訣を語る 〜すごい仕事術編〜」 |